最近の記事

2023年01月04日

リコリス・リコイル 井ノ上たきなの銃 〜その2〜

リコリコたきなM&P完成編です。   〜その1〜 はこちら。
DPP00001462.JPG

たきなの銃の前に、「パッチワークス・パスウェイ」で協力させて頂いている才谷屋龍一さんのC101冬コミ向け同人誌新刊『リコリスのミズキ 上編』をご恵贈頂きましたっ!大したことしてませんが巻末に名前まで載せてもらっちゃってありがとうございます。リコリス時代のミズキから目が離せません!下巻も楽しみですね。ちなみに、CURVEはリコリス・リコイル後半のキービジュアルや、リコリス・リコイルBD3巻のインナージャケット絵でミズキが手にしている銃です。つい先日買いました…(^^;
DPP00001438.JPG

さて、たきなの銃ですが、5インチバレルのM&Pであろうということで、 東京マルイのM&P9L PCポーテッドのスライド穴を埋める定番工作に加え、リアサイトを通常型にするべくエジェクションポート以降も加工します。リアサイト取り付け部を加工し、着脱可能パネル部を接着、あわせてエキストラクターのピン部を再現します。このエキストラクター部は4.25インチの通常型スライドをブルーミックスで型取りしてレジン複製して移植しました。結構力技ですが手で溝を切るよりは綺麗に仕上がると思います。
DPP00001470.JPGDPP00001471.JPGDPP00001472.JPGDPP00001443.JPG

サプレッサーはOspreyタイプの8インチを用意しました。サプレッサーが付けられるアウターバレルですが、入手出来たLayLaxナインボールのアルミアウターバレルがブラックだったのでシルバーに塗るか考え中…(^^;
DPP00001445.JPGDPP00001446.JPG

リコリコ劇中を確認すると、M&Pの描写に関しては話数やカットによって色指定に差異が見られます。12話バージョンの黒サイトに黒チャンバー/バレルもいいですね。12話のTV放映バージョンではカットによってM&Pのサイトやバレルの色指定が色々なので円盤修正入るか確認したいと思います。
12話でのたきなの銃
20221227-205652.JPG20221227-205828.JPG

とはいえ、やはり4話ベースで全部シルバーにしようと思います。
4話でのたきなの銃
20221227-210015.JPG20221227-210048.JPG

スライドを仕上げてシルバーをエアブラシで吹きました。使ったのはタミヤラッカーのシルバー(LP-11)です。フロント/リアサイトは4.25インチのM&Pのものをそのまま使うので、フロントサイトは4.25inのスライドと同じ形に取り付け部を加工します。リアサイトも4.25inのものを使いますが、下面から通す2ケ所のネジ穴はPCポーテッドとも共通で同位置ですので、リアサイトのアリ溝部だけ修正すればよいです。
DPP00001455.JPGDPP00001456.JPG
外付けリアサイト取り付け用のスライドカバー(マルイのパーツNo.GBB3-4)を接着してネジ穴を埋めますが、ネジの受けが内部のピストン(GBB3-8)上部に出っ張っています。スライドのネジ穴を埋めることにより、このピストン上部の出っ張りが勘合しなくなり削る必要がありましたので、同様の改造を試みる方は注意ください。


フロント/リアサイトの色は上記の通り、話数やカットによって黒く見える場合もあるのですが、スライドと同じくシルバーに塗りました。アウターバレルも同シルバーを吹いて組み上げ記念撮影してみたのがコレ。
DPP00001457.JPGDPP00001460.JPGDPP00001459.JPGDPP00001458.JPG

ですがスライドをガチャガチャやって遊んでいると、アウターバレルのシルバー塗装が剥がれてきますね。ちょっとかっちょ悪いです。


なのでアウターバレルに塗ったシルバー塗装とアルマイト仕上げのブラックをスポンジヤスリでせっせと剥がしてアルミ地肌にしてピカールで磨き上げました。組んだら見えないバレルの根元はそれなりに(苦笑)。
DPP00001473.JPG
DPP00001462.JPGDPP00001463.JPGDPP00001466.JPGDPP00001468.JPG

アウターバレルを磨いたことでスライドとのコントラストが際立って派手になりました。良きですw
たきなの銃 M&P、これで一応の完成ですね。


DPP00001368.JPG



posted by あらけん at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 模型

2023年01月03日

オンライン会議ヘッドセットの話

コロナ以降、仕事でTeamsやらZoom会議なんかをほぼ毎日数時間やっていたんだけど、最初の頃はiPhone直結の有線ヘッドセット使っていて、iPhone用の二股分岐ケーブルが安定しなくてすぐ壊れて何種類もとっかえひっかえ苦労していたんですよ。
なのでいい加減有線はダメじゃろうと、尼で買ったコレ、Anpoow Bluetooth 5.1ヘッドセットに替えたら1年以上とても安定して使用できていたのでお薦めしておきます。
音楽聞くのには向いてないけれど、通話や会議に特化したデバイスで異様に使い勝手よく1年以上使って満足できたので、備忘も兼ねて。

なおイヤーピースのパッドだけは遮音性と密着性の高いShureっぽいのに替えてたので一応。あと1年くらい使ったら耳に掛ける部分の根本が折れたので、ピンバイスで穴開けて金属線で軸打ちして補強修理してたりもするけど、まあ想定内w
DPP00001469.JPG
posted by あらけん at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ガジェット